iPadでeSIMカードの開通手続きの設定を正しく行っても通信ができない(圏外などになる)場合は、以下をお試しいただき改善がないかをご確認ください。
<iPadでSIMカードの開通手続きの設定を正しく行っても通信ができない場合>
1.povo2.0対応機種かどうかを確認する
・ご利用の端末がeSIM対応機種かどうかをご確認ください。機種の一覧はこちら
※誤ってeSIM非対応機種にもかかわらずeSIMを選択した場合は、SIMカードの再発行が必要です。
※現在、eSIM非対応端末をご利用のお客さまがeSIMを申し込まれてしまう間違いが増えておりますのでご注意ください。
・au以外で購入した端末の場合はSIMロック解除が必要な場合があります。SIMロック解除方法は販売元までお問い合わせください。詳細はこちら
2.端末を再起動する
3.povo2.0のSIMカード以外にeSIMなどの他の回線も保存している場合のみ)モバイル通信プランの設定を確認し、[設定]>[モバイルデータ通信]からpovo2.0の回線をオンにし、povo2.0の回線を選択
4.(以前SIMカードをご利用でpovo2.0からeSIMに変更した場合のみ)SIMカードを抜く
・今までお使いだったSIMカードを抜いて、povo2.0の回線のみにする
5.通信の利用設定が正しく行われているかを確認する
・お手持ちのiPadのOSを最新版にアップデートしてください
・(iPadOS17.1以降のiPadをご利用のお客さまのみ)
キャリア設定をアップデートし、APN設定プロファイルを削除してください。
・(iPadOS17.1未満のiPadをご利用のお客さまのみ)
Wi-Fiに接続後、こちらをpovo2.0プランご利用端末でタップしてAPN設定プロファイルをダウンロードし、APN設定のインストールを完了させてください。
6.(povo以外のAPN設定プロファイルを設定されている場合のみ)APN設定プロファイルを削除する
povo2.0のご契約前に他社のAPN設定プロファイルを設定している場合は、[設定]>[一般]>[VPNとデバイス管理](または[プロファイルとデバイス][プロファイル])から不要なAPN設定プロファイルの削除を行ってください。
※povo2.0アプリでSIMカードの有効化がエラーとなりできない場合はこちらよりpovoサポートまでお問い合わせください。
<ご注意事項>
・eSIMの設定にはeSIM対応の端末とWi-Fiなどのネットワーク環境が必要です。
・eSIMの設定がうまくいかない場合は、eSIMの再発行は不要です。eSIMの設定や通信の利用設定に誤りがないかを今一度ご確認ください。なお、誤って別の端末でeSIM設定をしてしまった場合は、eSIMの再発行が必要です。
・ご契約の電話番号は、アプリホーム画面左上の人型のアイコンをタップし、プロフィールから確認できます。端末の設定画面で電話番号が表示されていなくても不具合ではございません。
・[eSIM利用端末1台で実施する場合(コード入力方式)]がうまくいかない場合、コードのコピーがうまくできていない場合がありますので、全ての英数字をコピーしていることをご確認いただき何度かお試しください。「確認コード」の入力は不要です。それでもうまくいかな場合は、[QRコード方式]をお試しください。パソコンやタブレットなどでpovo2.0にログインし、QRコードを表示させ、povoご利用端末でQRコードを読み込んでください。または、povo2.0アプリでQRコード部分を長押しして画像を保存するか、QRコード画面のスクリーンショットを撮り、別の端末にメール等で送り表示させ、povoご利用端末でQRコードを読み込んでください。